里海隊
食材
みかん鯛 (宇和島市)
みかんブリに続いて2013年4月から販売
愛媛県の県魚であり、全国1位の生産量を誇る真鯛。目の前に宇和海が広がる宇和島市の水産加工・販売会社「宇和島プロジェクト」では、愛媛をPRする目的の一環で、エサにみかんの皮を使用した養殖魚『みかん鯛』の販売を2013年4月から開始した。既発の『みかんブリ』とともに、同社のブランド魚として全国展開している。
「みかんの皮を使ってブリを育てたのが始まりだが、生産者から、鯛でもできないか? と提案された」と、同社営業部の宇都宮さんが説明してくれた。リアス式海岸という特徴を持つ宇和島において、養殖魚は沖合にある九島周辺で育てられている。水深が急に深くなることから水の入れ変わりがよく、温暖な黒潮も入ってくるので水温が20~25度と安定。養殖地としてはうってつけの場所であり、その代表格が真鯛である。
「みかんの皮を使ってブリを育てたのが始まりだが、生産者から、鯛でもできないか? と提案された」と、同社営業部の宇都宮さんが説明してくれた。リアス式海岸という特徴を持つ宇和島において、養殖魚は沖合にある九島周辺で育てられている。水深が急に深くなることから水の入れ変わりがよく、温暖な黒潮も入ってくるので水温が20~25度と安定。養殖地としてはうってつけの場所であり、その代表格が真鯛である。
生臭さがなく、消臭効果もあり
2012年、『みかんブリ』が全国チェーンの『くら寿司』で売り出されて好評を博したことから、次なる新商品として『みかん鯛』の生産に入った。みかんの搾りかすを細かくし、マッシュ状にした魚と野菜を混ぜたペレットと呼ばれるエサを、出荷約3カ月前に与える。消臭効果があることから、みかん鯛の鮮度を長く保つことができ、変色も防ぐ。宇都宮さんは「見た目はあまり変わらないが、生臭さがなくて、ほんのりと柑橘系の香りがする」と説明してくれた。
「鯛は身と皮の間にある脂部分に風味が残っている。ブリと比べると脂が少ないので、皮付きの湯引きとか、あぶりで食べてもおいしい」と宇都宮さん。中華料理などで加熱しても、風味が残るという。オリーブオイルをかけたカルパッチョもオススメだそうだ。「生臭さもないので、女性やお子さんにもいい」とも。食べやすさが一番の魅力だろう。
「1年を通して販売できれば。全国1位の真鯛、柑橘系も全国トップレベルなので、みかん鯛で愛媛県をアピールできればと思っています」と、宇都宮さんの鼻息も荒い。アメリカやシンガポールの業者からも問い合わせがあるそう。みかんブリとともに愛媛の魚が世界へとはばたく。
「鯛は身と皮の間にある脂部分に風味が残っている。ブリと比べると脂が少ないので、皮付きの湯引きとか、あぶりで食べてもおいしい」と宇都宮さん。中華料理などで加熱しても、風味が残るという。オリーブオイルをかけたカルパッチョもオススメだそうだ。「生臭さもないので、女性やお子さんにもいい」とも。食べやすさが一番の魅力だろう。
「1年を通して販売できれば。全国1位の真鯛、柑橘系も全国トップレベルなので、みかん鯛で愛媛県をアピールできればと思っています」と、宇都宮さんの鼻息も荒い。アメリカやシンガポールの業者からも問い合わせがあるそう。みかんブリとともに愛媛の魚が世界へとはばたく。
ここに注目! |
2010年の資料によると、愛媛県の真鯛の生産量は約4万トン。全国年間生産量は約8万トンなので過半数を突破。1990年から、愛媛県は1位をキープ。みかん鯛が加われば、その位置は不動のものになりそう。 |
---|---|
商品データ | 真鯛、みかん他 |
店舗名 | 株式会社 宇和島プロジェクト |
---|---|
住所 | 愛媛県宇和島市坂下津甲94-13 |
営業時間 | 8:30~16:45 |
定休日 | 日曜日、祝祭日 |
TEL | 0895-28-0180 |
FAX | 0895-28-0188 |
URL | http://project-u.jp/ |
その他 | JR宇和島駅から車で15分 |
関連リンク |
---|
関連ファイル |
---|